甲冑中毒 米沢時代行列 行列 忍者ブログ
各地の歴史まつり、時代まつりの参戦記です。 甲冑を着る祭りが中心 お願い 万が一、この内容が転載されていた場合は知らせて下さるとありがたいです。
[66]  [67]  [100]  [99]  [97]  [72]  [71]  [68]  [85]  [84]  [87
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



米沢時代行列が始まりました。距離が短く、時間もあるのでとにかくゆっくりと歩かなければなりません。かつ、隣を歩く菊姫の役(上杉景勝の妻)と並んで歩かなければいけません。

途中、放送でそれぞれの配役とどこの誰が扮しているか紹介されたのですが、
「上杉景勝公を演じますのは、○○町の(本名)さんです。山形県を中心に各地の歴史まつりに参加しておりますが、このような大役は初めてです。今日はこの役を楽しみたいと思います」
これって、事前に送った原稿じゃないか。

今回、一番注目されたのは直江兼続公でした。
2009年大河ドラマの主役に決定したのだから当然でしょう。
急きょ作ったと思われる「大河ドラマ放送決定」の看板を持っていました。

行列は上杉博物館前の特設ステージへ。ここで、一人一人インタビューがあったのですが、
聞かれたのは原稿と違うこと。結局アドリブを試された(笑)
その後は記念撮影大会。お子さまには刀や采配(白いヒラヒラしたやつ)を持たせたりしてサービス精神旺盛。中には、前立てを撮る人も。
肝心の私は、携帯電話のカメラで撮影。デジカメの電池が(爆)

それにしても甲冑が重くて肩が痛いこと。脱いだときの開放感が抜群。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ポイント
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/20 通りすがる]
[05/18 百式]
[10/09 中村]
[08/08 まめ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
乗り鉄武将
性別:
男性
自己紹介:


バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
width="88" height="31" border="0" alt="ブログランキング・にほんブログ村へ" />
にほんブログ村
忍者ブログ [PR]