甲冑中毒 2006謙信公祭 リハ 忍者ブログ
各地の歴史まつり、時代まつりの参戦記です。 甲冑を着る祭りが中心 お願い 万が一、この内容が転載されていた場合は知らせて下さるとありがたいです。
[79]  [58]  [38]  [37]  [61]  [36]  [55]  [57]  [43]  [78]  [77
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

謙信公祭の上杉出陣行列と川中島合戦絵巻の本番は8月16日なのですが、出場者には前日のリハーサルが義務づけられます。このリハーサルがないと、当日の動きが分かりません。

というわけで、一般参加者の集合時間である午後6時より少し前にリハーサル会場(合戦の会場)である春日山城史跡広場へ到着。
すでに、武将役に選ばれた参加者の打ち合わせ、リハーサルが行われていました。
これは、2時半から始まっています。

リハーサルが始まるまでの間、昨年の参加者やネットで知り合った人たちとしばらくの談笑。

さて、全体のリハーサルが始まりました。それぞれの部隊ごとに並び位置や行進の方法、合戦時の相手を事前に決めておきます。
過去の合戦劇で、けが人が出たため、安全のための措置です。

ところが、この期におよんで実行委員会と丸武産業(注)の間で意見が食い違っている。
正直、参加者は????の状態。
明日までになんとかすると言うが、どうなることやら。

丸武産業とは
鹿児島県薩摩川内市にあり、時代劇における甲冑のほとんどを手掛け、謙信公祭でも甲冑を提供。
合戦劇のシナリオも製作。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ポイント
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/20 通りすがる]
[05/18 百式]
[10/09 中村]
[08/08 まめ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
乗り鉄武将
性別:
男性
自己紹介:


バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
width="88" height="31" border="0" alt="ブログランキング・にほんブログ村へ" />
にほんブログ村
忍者ブログ [PR]