各地の歴史まつり、時代まつりの参戦記です。
甲冑を着る祭りが中心
お願い
万が一、この内容が転載されていた場合は知らせて下さるとありがたいです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月10日、宮城県大崎市岩出山(旧岩出山町)で行われた「政宗公まつり」に甲冑武者として参加いたしました。
自宅から岩出山までは、山形道から東北道と、国道13号から47号を通るルートがあるのですが、行きは国道経由で行くことにしました。
途中、スタンプラリーのため道の駅とざわへ寄り道。
13号から47号へ入ると、案内標識が「庄内 酒田」になっていました。以前は「立川 酒田」でしたが。
戸沢から47号を折り返して岩出山を目指す。距離の表示は「古川 鳴子」のまま。どっちも大崎市なので変えるのは無理でしょう。
ところが、県境の看板が、宮城県 鳴子町のまま。大崎市になって半年近く経つのですが。
当然、写真に納めました。
ただ、その先の看板は「岩出山町」とあった看板を活かして「大崎市 岩出山」になっていました。
PR
この記事にコメントする