各地の歴史まつり、時代まつりの参戦記です。
甲冑を着る祭りが中心
お願い
万が一、この内容が転載されていた場合は知らせて下さるとありがたいです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006年9月23日、某は福島県国見町で行われた義経まつりに参加いたしました。
昨年までは参加者を町内から募集していましたが、今回町外に開放されたので応募しました。
募集があったのは源義経、源頼朝、武蔵坊弁慶などの武将役。せっかくなので義経役もいいかと思ったのですが、年齢的に合わないかと思い他の役で応募。
結果は、畠山重忠の役でした。騎乗決定です。
当日は、東北道の駅スタンプラリーを兼ねて高畠町から国道113号を使用。
高畠と七ヶ宿の道の駅に寄っていきました。ナビに導かれて進むとかなり狭い山越えの道。
113号から4号へ抜けるコースより圧倒的に近道でした。おかげで意外と余裕をもって到着。
役場にクルマを止めて参加者の集合場所である藤田小学校へ。
ここで今日着る予定の甲冑を探したのですが…
昨年までは参加者を町内から募集していましたが、今回町外に開放されたので応募しました。
募集があったのは源義経、源頼朝、武蔵坊弁慶などの武将役。せっかくなので義経役もいいかと思ったのですが、年齢的に合わないかと思い他の役で応募。
結果は、畠山重忠の役でした。騎乗決定です。
当日は、東北道の駅スタンプラリーを兼ねて高畠町から国道113号を使用。
高畠と七ヶ宿の道の駅に寄っていきました。ナビに導かれて進むとかなり狭い山越えの道。
113号から4号へ抜けるコースより圧倒的に近道でした。おかげで意外と余裕をもって到着。
役場にクルマを止めて参加者の集合場所である藤田小学校へ。
ここで今日着る予定の甲冑を探したのですが…
PR
この記事にコメントする