各地の歴史まつり、時代まつりの参戦記です。
甲冑を着る祭りが中心
お願い
万が一、この内容が転載されていた場合は知らせて下さるとありがたいです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、近所の書店で「歴史群像シリーズ 大名の甲冑」を見つけました。
このシリーズの「図説戦国甲冑集」「図説戦国甲冑集その2」は持っているので、そのうち買うつもり。
その前に、図書カードを買っておく。書籍の購入は図書カードと決めている。
年間でいくら書籍に使ったか分かりやすくなる。
このシリーズの「図説戦国甲冑集」「図説戦国甲冑集その2」は持っているので、そのうち買うつもり。
その前に、図書カードを買っておく。書籍の購入は図書カードと決めている。
年間でいくら書籍に使ったか分かりやすくなる。
PR
毎年お正月の恒例行事「箱根駅伝」。
観ていてもどこの大学が優勝するのか全く見当がつかない。
往路14位だったはずの順天堂大学があれよあれよと追い上げてきて、終わってみれば往路制覇。
「超戦国駅伝」という表現もオーバーではない。
「どこが優勝するのかわからない」ことが、観ていて面白いと思う。
どうがんばっても同じ選手は最高で4年しか走れないわけだし(笑)
一方、毎年春に3日間かけて行われるどこぞの県の縦断駅伝。ここ数年、同じチームが優勝している。
しかも、2位に圧倒的大差をつけるので、大変面白くない。
もっとも、このチームは前回2006年の大会で途中棄権者が出たため総合優勝はなかったが、残りの
2日間で制覇されたため面白くない。
ちなみにこのチーム、自衛隊中心で構成されている。
この某県縦断駅伝は、地元新聞社、放送局、選手の関係者
だけが盛り上がっているような気が。
口の悪い人は、これを山新放送駅伝と呼ぶ。
観ていてもどこの大学が優勝するのか全く見当がつかない。
往路14位だったはずの順天堂大学があれよあれよと追い上げてきて、終わってみれば往路制覇。
「超戦国駅伝」という表現もオーバーではない。
「どこが優勝するのかわからない」ことが、観ていて面白いと思う。
どうがんばっても同じ選手は最高で4年しか走れないわけだし(笑)
一方、毎年春に3日間かけて行われるどこぞの県の縦断駅伝。ここ数年、同じチームが優勝している。
しかも、2位に圧倒的大差をつけるので、大変面白くない。
もっとも、このチームは前回2006年の大会で途中棄権者が出たため総合優勝はなかったが、残りの
2日間で制覇されたため面白くない。
ちなみにこのチーム、自衛隊中心で構成されている。
この某県縦断駅伝は、地元新聞社、放送局、選手の関係者
だけが盛り上がっているような気が。
口の悪い人は、これを山新放送駅伝と呼ぶ。
1月7日、私はは某所の「裸参拝」に参加して来ました。この裸参拝は、地元では新聞に載るものの、全国的には全く知名度がありません。
いつもならこの時期、雪が大量に積もっているのですが、今年は暖冬でほとんど雪がない。
今年は、自分でさらしと足袋を用意して裸まいりに臨みました。今年は雪が少ないとは言え、この日は風が強く、かなり凍える。そんな中、桶で水を。右、左、そして頭からと三回かぶります。
水をかぶったら、神社まで松明もしくは提灯を持って駆け足。石段を駆け上がります。
参拝後はわらじを鳥居に掛けるのですが、今年は脚立使用。この後はどんど焼き…の予定が強風で中止。
参拝終わって着替えていると、N○Kに取材されてしまった。しかも、翌朝に県内ニュースで流れてしまった(汗)
この日は、大河ドラマ「風林火山」の放送があったので、予約録画しておきました。
この後の情報番組は録画してまで見る価値はないと思い、録画はせず(笑)
いつもならこの時期、雪が大量に積もっているのですが、今年は暖冬でほとんど雪がない。
今年は、自分でさらしと足袋を用意して裸まいりに臨みました。今年は雪が少ないとは言え、この日は風が強く、かなり凍える。そんな中、桶で水を。右、左、そして頭からと三回かぶります。
水をかぶったら、神社まで松明もしくは提灯を持って駆け足。石段を駆け上がります。
参拝後はわらじを鳥居に掛けるのですが、今年は脚立使用。この後はどんど焼き…の予定が強風で中止。
参拝終わって着替えていると、N○Kに取材されてしまった。しかも、翌朝に県内ニュースで流れてしまった(汗)
この日は、大河ドラマ「風林火山」の放送があったので、予約録画しておきました。
この後の情報番組は録画してまで見る価値はないと思い、録画はせず(笑)